【冬のデートスポット】青葉シンボルロードのイルミネーション~静岡駅近く~

青葉シンボルロードイルミネーション水瓶 静岡県中部

夫婦でもカップルでも、もちろん独り身であっても、
冬になると、幻想的な景色を見て癒されたいと思う人が多いはず。

今回は、静岡駅から徒歩10分で行ける青葉シンボルロードのイルミネーションをご紹介します!

静岡で手軽にイルミネーションを見たいなら絶対オススメです!
このイルミネーションが無料で見れるなんて嬉しい限りです。

ポイント
・歩行者専用でゆっくりイルミネーションを見れる
・面白いモニュメントもあり、子どもも楽しめる
・常盤公園の噴水も一緒に楽しめる
・ショッピング帰りや仕事終わりにも寄れる
・もちろんデートじゃなくても楽しめる
スポンサーリンク

青葉シンボルロードのイルミネーション

静岡の中心部にある青葉シンボルロード(青葉緑地)は、静岡市役所から常磐公園(ときわこうえん)の前まで続く500メートルの通り。

青葉シンボルロードの木々たちは、冬になり1年間一緒に過ごしてきた葉っぱと別れを告げると、光輝くイルミネーションの衣装を身にまとい、私たちを幻想的な世界へと連れて行ってくれます。

シンボルロードの中央は歩行者専用となっており、行き交う車に気を使うことなく、イルミネーションをゆっくり満喫することができます。

繁華街やショッピング街からも近く、静岡市役所の目の前にあることから、老若男女問わず、多くの人がイルミネーションに心を奪われます。

買い物帰りや仕事帰りに見られるのは嬉しいですね。

イルミネーション期間・時間

例年11月15日ごろ~1月31日ごろまで、夜22時まで点灯しています。
(2019~2020年は、12月13日(金)~1月13日(月・祝)までは24:00まで点灯)

アクセス

静岡駅から地下道に入り、市役所方面に進みます。地下道から地上に出た後もそのまま北進すれば10分程度で到着します。

お車の方は、駅周辺の駐車場に駐車してから歩いて行くといいでしょう。

イルミネーションが施されるのは、青葉シンボルロードの全範囲となっていますので、500メートルの長いイルミネーションとなります。

イルミネーション(2019年ver)

市役所前

スタート地点は静岡市役所・葵区役所の前です。クリスマスツリーも飾っています。

青葉シンボルロードは、中央が歩行者専用となっており、その両側に車が通るシステムとなっています。

そのため、車の流れを気にせず、ゆっくりとイルミネーション観光を楽しむことができます。

(ただし、車道を横切る必要がある場所が何か所かあります。信号機か横断歩道はあるものの、小さなお子さんがいる方は、車への注意は忘れないようにしましょう。)

モニュメント

青葉シンボルロードイルミネーション水瓶

水瓶(みずがめ)を模したこのモニュメントは、水がたまると水瓶が転がり、水がなくなると元の位置に戻って水を溜めるというもの。

イルミネーションシーズン以外でも設置されているものですが、イルミネーションの雰囲気と一緒になると、一気に遊園地のアトラクションのような楽しい雰囲気に風変わりします。

子どもに人気なのはもちろん、写真撮影スポットとしても人気のある場所となっています。

「出会い」と名付けられたモニュメント。2人のサラリーマンが街で出会うという謎のコンセプトのモニュメントです。

ベンチもたくさんあるので、歩き疲れたら休むこともできます。

イルミネーションの中で二人だけの時間に包まれるのもロマンチックです。

こちらは水をテーマにした場所。
水面に反射したイルミネーションもいい味を出しています。

常磐公園の噴水

青葉シンボルロードのゴール地点にある常磐(ときわ)公園。

冬季(10月~3月)は18時、19時、20時の3回、照明に合わせた噴水ショーが行われています。(夏季は21時も含めた1日4回実施)

照明とともに噴水が舞う様子は圧巻で、イルミネーションデートの締めくくりに最高ではないでしょうか。

イルミネーションもそうですが、この噴水ショーも感動的でした。
年中実施しているので、静岡に来たら噴水だけ見に来るのもアリです!

噴水の上には展望スペースがあり、青葉シンボルロードのイルミネーションを一望することができます。

イルミネーションの後は

青葉シンボルロードの目の前には、青葉おでん街というおでん屋さんが立ち並ぶ場所があります。また、青葉シンボルロードは繁華街も近いので、イルミネーションの後に飲みに行くのもいいですね

まとめ

いかがだったでしょうか。

青葉シンボルロードのイルミネーションはアクセスが良いのはもちろんのこと、ゆっくりイルミネーションを見ることのできる素晴らしい場所です。

デートはもちろんのこと、家族や友達と、または一人でも、幻想的な世界へ訪れてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました